クルマを運転しているとき、速度をだしすぎるとアラームで知らせてくれます。
方向が違っているときも、ナビがちゃんと教えてくれます。
だからこそ、こまごま気にすることなく安心して楽しむことができるのです。
クルマ同様、私たちにもさまざまなアラームやナビがついています。
たとえばアラーム。
「ギアをチェンジしてください」「速度を落としてください」とダイレクトなアナウンスはありませんが、お知らせはちゃんとやってきています。
そのお知らせとは ・・・ 自分のなかのぞわぞわ、ざわわさ、どきどき・・・というこころが波だつ感じや怖れ、居心地の悪さという感覚です。
怖れや居心地の悪さを感じたときには、このまま同じように走りつづけないでください、走り方や方向などなんらかの変更が必要です!という合図なのです。
それは、「もう、今までのやり方では通用しないところにきました」「もしつづけるなら、悪い状態になってしまいます」と警告してくれています。
でもたいてい、ぞわぞわ、ざわわさ、どきどきという怖れを感じはじめると、「こんな気持ち、感じてたまるか!」といわんばかり、さらにアクセルをふみこみ、同じルートを無我夢中で走り抜けようとしてしまいがちです。
まさか、自分を正してくれる大切なアラームが鳴っているとは気づかず、さらに同じやり方に没頭してしまうのです。

ぞわぞわ、ざわわさ、どきどき・・・という怖れのアラームを感知したら誤摩化すことはせず、まずはいったん止まってみましょう。
「もう今までのやり方は通用しないことを教えてくれているんだ。同じやり方をすれば、自分の首をしめて苦しくなってしまうと教えてくれているんだ」と認識しましょう。
そうなのです、ぞわぞわ、ざわわさ、どきどきという怖れは、まったく本来の自分の状態ではないので、もうそれじたいがソク、アラーム状態なのですが、私たちはアラーム鳴りっぱなしに慣れっこになってしまっているようです。
なぜ同じやり方ではダメなのか? それは、自分が自分をみくびっていること、裏切っていることに気づいていないからです。本来の自分というものを完全に忘れて、そこから離れてしまって別物になってしまっているのです。
自分がなくなっているからこそ不安にかられるのであり、怖いからこそうめあわせの愚作に走りまわってしまいます。
自分でつくりあげた架空の不安にこころを奪われて、あれこれしなければならないと感じてしまうのです。
もし自分自身でいるならば、自分のこころの光こそがすべてを正してくれるのを信じられるはずです。
でも、自分が失われているので、その光も、そのちからも失われています。

さて、どうしましょう?
すべてのちからの源である自分自身が失われているのなら、自分をちゃんと覚えていてくれている存在とつながることが先決です。
自分を導くナビゲーションシステム、あるいは安全装置として、いつもほんとうの自分を覚えていてくれている高い自己であるハイヤーセルフとつながりましょう。そのために、つながるためのスペースをつくってあげましょう。
それは、外に向いていた注意をハイヤーセルフとコンタクトがとれる内側のスペースへと向けることです。そして、静まりましょう。ハイヤーセルフの導きが届くように。
そして、自分自身の強さのなかですべての完全さを見ることができるように、ハイヤーセルフにとっちらかったこころを正してもらいましょう。
「自らハイヤーセルフにつながって、導きを受けたい、正してもらいたい」という自主的な意図をもつことが大切です。自分が望まなければ、なにも起こらないからです。
そして、必要なステップがあれば教えてもらいましょう。
尋ねたあとは、信頼してこころを開いておきます。自分で勝手にあれこれいじくりまわすことはせず、ただ今の現実からいったん手を引くことです。
ハイヤーセルフは、「あなたは正しくものごとを見られないために、自分で自分を怖れさせています。まずは、あなたのこころの間違った方向性を正すために静かになってください。そして、正しく進むために、静けさのなかで私の指示に身をゆだねてください」と、完全な自動操縦(明け渡し)のなかで優しく導いてくれます。

なにかを心配しつづける、怖れつづけるということも、心配と怖れに執着している証拠です。心配も怖れも手放して、自分をからっぽのスペースにしてみましょう。
なかなかこころが静まらないときには、少し呼吸に注意を向けてみるといいと思います。ゆっくりと鼻から息を吸って、一回止めて、さらにゆっくりと吐く、という腹式呼吸にしばらく集中してみると、こころの注意がほどけやすくなります。
ハイヤーセルフはあなたに、「あなたが自らつくりだした状況ですけれど、もう今は必要ないことに気づいてください」「これではない、安らかな現実を望むのだということをこころに決めてください」と教えてくれます。
ハイヤーセルフの導きは、いろいろなところにやってきます。
知り合いの誰か、テレビやラジオの誰か、道ですれ違う誰かが、何かを言っているかもしれません。
あるいは、たまたま目に飛び込んできたこと、ひらめいたこと、こころが広がる感じがすることに気づいてみてください。

ぞわぞわ、ざわわさ、どきどきという修正のアラームがきたときには、その怖れの感覚にホンロウされて走りまわることをせずに、ただ静けさのなかでハイヤーセルフとつながることを覚えておきましょう。
静けさのなかで、方向転換のサインがあらわれます。
まるで夜の飛行場で機体を誘導するランプが整然と光を放つように、サインをひとつひとつをたどってゆくと、完全に今までとは違うルートをあるきはじめた自分に気づくのです。
もちろんそのルートは、ハイヤーセルフに守られ、また自分の真のちからにも守られたルートです。安らかで優しく、そしてたやすいルートで、かならずや笑顔になるルートです。
まずは、アラームをこわがることなく、ただ気づいて、「過去にはこの道を望んだかもしれないけれど、私は今それを手放してただ導きに従う」と、安らぎのなかでこころを開いてみましょう。
(「気づきの日記」バックナンバーはこちら: 古川 貴子/ ヒプノセラピー・カウンセリング )