芍薬とバラ、そして小さな気づき

古川貴子のブログ、ヒプノセラピーカウンセリング🌟

先日、お花をいただきました。
芍薬とバラ、そして名前のわからない小さな花たちが、仲良く束ねられています。

お花って不思議ですね。
もらった瞬間、心がふわっとほどけるような、優しい気持ちになります。

さっそく水切りして花瓶へ。
すると、芍薬が「待ってました!」と言わんばかりに、パッと豪華に咲きはじめました。
なんと堂々とした開きっぷり…!さすが初夏の女王ですね。

その隣で、バラが少し遠慮がちに、でもたしかに、いい香りを漂わせていました。
静かに、けれど確実に、自分の美しさを放っているその姿に、ちょっと胸を打たれます。


誰もが「咲き方」が違っていい

ふと、思いました。

芍薬のように、舞台の幕が上がるやいなや華やかに開く花もいれば、
バラのように、時間をかけて少しずつ自分を表現していく花もある。
どちらがいいとか悪いとかではなくて、
ただ「咲き方」が違うだけ。

これは、人も同じですね。

すぐに動ける人もいれば、じっくり感じてから動く人もいる。
わかりやすく自分を出せる人もいれば、静かにじんわり魅力を伝える人もいる。

それぞれのタイミングで、
それぞれのかたちで、
「自分らしく咲いていけばいい」と、
花を見ながら改めて思ったのでした。


今日も、それぞれの花が咲いている

あなたは今日、どんな風に咲いていますか?
華やかに咲いていても、まだ蕾でも、ちょっとしぼんでいても大丈夫。

花は、咲くタイミングを知っている。
そして、誰かがそっと見ていてくれる。

そんなふうに、自分をまるごと信じてあげる日があってもいいですよね🌿

———

🌼今日のお花からの学び:「咲き方」は人それぞれでいい
🌼今日の気づき:「香り」は、目に見えないけれど確かに届くもの

自分を咲かせる時間も、
誰かの香りに癒される時間も、
どちらも素敵なひとときですよね。

Mさん、素敵なお花をありがとうございました☺️

関連記事一覧