
気づきの日記「”聞く”と”聴く”、そして”観る”と”見...
「聞く」と「聴く」、「見る」と「観る」。 この前後の違い、意識したことはありますか?私たちは日常で、無意識に「聞く」「見る」を選んでいます。 前者は、...
「聞く」と「聴く」、「見る」と「観る」。 この前後の違い、意識したことはありますか?私たちは日常で、無意識に「聞く」「見る」を選んでいます。 前者は、...
「もっと良くなりたい」と思う気持ち 世の中を見渡すと、「変わること」や「改善すること」が当然のように求められています。自己啓発本、美容法、セミナープロ...
ちょっとしたことでイライラして、「またやってしまった…」と落ちこむこと、ありませんか? イライラの原因は人それぞれですが、例えばこんな場面、経験したこ...
目の前で起こることは、本来、それ以外の選択肢などありえません。なぜなら、実際にそれが起こっているからです。私たちにできるのは、ただそれを受け入れること...
私たちは、「ものごとは順調に進んであたりまえ」「すべては自分の思いどおりになるのが当然」という無意識の決めつけのうちにものごとを眺めているのではないで...
「韓国に行ってきたんだって?美味しい韓国料理堪能できた?」と私。すると、「韓国まで行ったってさ、いまどきは東京の方がなんだって旨いんだよ・・・」とA氏...
私たちがものを見るとき、身体についている二つの目でものごとを捉え、その目を通して見ているように感じています。 良いにしろ、悪いにしろ、興味がわけばわく...
先日、お友だちとお喋りをしていたとき、ある気づきがありました。 それは、友人グループで集まったときのことについての話。 そのとき私は、そのなかの一人に...
私たちは自分を取りもどす旅をしています。 自分が自分で毛嫌いして、抵抗して、切り捨てて、なきものにしようとした自分の一部を、ひとつひとつ回収して、ゆる...